檀家とは
檀家とは、特定の寺に所属して葬祭や供養などを専属で営んでもらう代わりに、そのお寺を支援する家のことを指します。 お寺にお墓を持つ場合、檀家になることがほとんどです。
自分たちのお墓があり、代々に渡って供養や法要をしてもらっている寺院を菩提寺(ボダイジ)といいます。 檀家になることでそのお寺の本堂や墓地を利用でき、供養のための法要をしてもらうことができます。
檀家になると…
- 手厚い供養を受けることができる
- 葬儀や法要などの仏事のことや悩みごとなど相談できる
- もしもの時に安心、しっかりと対応してもらえる
チェックポイント
- 菩提寺の宗派や法要の作法など決められた規則を守りましょう。
- 寺の修繕や改修を行う際に寄付を求められることがあります。
墓檀家とは
墓檀家とは、墓前での法要(開眼法要や納骨法要)のみをお墓を建てた寺院へお願いする制度をいいます。
宗派を問わずに受け入れをされている寺院が多いです。その為、墓前などの法要はお墓のある寺院にお願いし、自宅での法要や月参りは別の宗派の寺院にお願いすることができます。
また、はじめは「墓檀家」としてお墓を建てた方が、葬儀や法事もそのお寺に任せた方が何かと便利なので、やがて正式な「檀家」になるケースも出てきています。
墓檀家になると…
- 他の宗派の寺院でもお墓を建てることができる
- すでにお付き合いのある寺院との関係を継続できる
チェックポイント
- お墓のある寺院での法要は、その寺院の宗派・作法により執り行われる。
- お墓のある寺院と自宅などの法要をお願いする寺院の両方と関係を持つことになる。